よくある質問

FAQ

NIPTとは何ですか?どのような異常が分かりますか?

NIPTはお母さんの血液から赤ちゃんの染色体疾患の可能性を予測する検査です。主にダウン症候群(21トリソミー)、エドワーズ症候群(18トリソミー)、パトウ症候群(13トリソミー)を判定します。

NIPTは必ず受けなければいけない検査ですか?

いいえ、NIPTは必ず受けなければいけない検査ではありません。検査はご両親の希望によります。

NIPTは何週から受けられますか?

妊娠9週~18週で可能です。ご希望の場合は当院ホームページの予約リンクからお申し込みください。

他院で妊婦健診中ですがNIPTを受けられますか?

当院は他院で健診中の方でも検査を受け付けています。ご希望の場合は当院ホームページの予約リンクからお申込みください。

NIPT外来の受付時間と受診回数は?

NIPT外来は毎週⽊曜⽇の⼣⽅に開いています。受診は少なくとも2回お願いしています(検査前の遺伝カウンセリングと結果説明)。検査前のカウンセリングには配偶者様の同席が必須ですが、検査は別日での実施も可能です。

検査費用はいくらですか?

カウンセリング2回と検査料を含め約11万円です。

検査結果はどのくらいで分かりますか?

約2週間でお知らせします。

陽性の場合はどうすればよいですか?

確定診断として羊水検査や絨毛検査を推奨します。当院での検査や連携病院の紹介が可能です。NIPTが陽性で、⽺⽔検査を⾏った場合は費⽤負担の軽減措置があります。

コラム