image

NIPTについて

NIPTとは?

お母さんの血液中に含まれる赤ちゃんの遺伝子断片から
染色体疾患の可能性を調べる検査です。

  1. 1

    体への負担が少ない

    お母さんの採血のみで行うため、流産や感染症などのリスクがありません。

    image
  2. 2

    妊娠9週から検査可能

    早い段階で検査が可能なため、ご夫婦が適切な準備を進める手助けとなります。

    image
  3. 3

    当院では以下の染色体が対象

    21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、13トリソミー(パトウ症候群)を調べます。

    image
  4. 4

    感度が高い

    感度とは、実際に染色体疾患がある人のうち、検査が正しく陽性と判定できる割合です。NIPTの感度は一般に右記のようになっています。

    image

※NIPTはあくまで確率を予測する検査です。陽性の場合は羊水検査などで確定診断が必要です。
※感度 出典:J Obstet Gynaecol Res. 2021 47:3437-3446. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34355471/

当院の
NIPT検査について

当院は、東京科学大学病院の連携施設として検査を行っています。
他院で健診を受けている方でも、当院で検査を受けることが可能です。
遺伝カウンセリングではNIPTに限らず、出生前検査全般について、
検査の意義や精度なども含めてご説明したり、疑問点や不安などのご相談に応じます。
検査結果が出た際にも、遺伝カウンセリングを実施し、結果の内容やその解釈について丁寧にお伝えします。

image

NIPT検査のご予約

予約サイト

NIPTの説明書(PDF)を
ダウンロードする

ダウンロード

認可施設での検査を
おすすめします。

NIPTを受けられる施設は、大きく分けて認可施設と非認可施設があります。
認可施設は、検査の精度や検査後のフォロー体制など、複数の基準を満たし、日本医学会に認められた施設です。
一方、非認可施設にはそのような基準がありません。
誠実な非認可施設であれば一定の質が保たれている場合もありますが、その判断は施設ごとに異なります。

image

検査概要

予約
下記バナーからご予約ください
費用
約11万円(検査+遺伝カウンセリング2回分)
検査結果
2週間
受診回数
2〜3回※カウンセリングは、原則としてご夫婦での受診をお願いしております。
時間帯
毎週木曜日16〜19時

※検査は妊娠9〜18週に可能です。双胎の方でも検査をお受けできます。

検査の流れ

1

ホームページで予約

2

病院受診

動画
同意書を確認
遺伝カウンセリング

3

検査

4

来院

検査結果をご説明

費用

11万円
(検査+遺伝カウンセリング2回分)

お支払いについて

当院では診察費、入院費のお支払いにクレジットカードがお使い頂けます。
お使い頂けるカードは、
VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Clubとなります。

対応クレジットカードブランド
よくある質問

ACCESS

273-0121 千葉県鎌ケ谷市初富929-9

北総線・成田スカイアクセス線
東武野田線(アーバンパークライン)新京成線
新鎌ヶ谷駅 徒歩2分